なんでも質問しやすい職場。溶接の技術習得に励んでいます。
![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=7475022295f060d7f651b5c741f600bd&p=20240311163232.jpg)
Profile
- 和歌山事業所 工事部
- 2023年 入社
- 日野岡 諒
略歴
前職では水道工事やシロアリ防除に携わったのちスミエイへ入社。溶接担当の新人として、先輩に指導を受けながら一人前を目指している。趣味はサッカーで、ポジションはフォワード。休みの日は友人と過ごしたり、旅行に出かけたりしている。
![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=7475022295f060d7f651b5c741f600bd&p=20240311163233.jpg)
手に職をつけたいという想いと好奇心が入社の動機。
もともと現場作業が好きで、これまでも水道の工事に関わっていました。シロアリ防除の仕事を経て、手に職をつけるのがいいと思うようになり、見つけたのがスミエイです。ほかにも工事に関わる会社は何社か候補にあったのですが、鉄鋼関係の現場で働けることに強い興味を持ちました。経験がないからこそ1回チャレンジしたいと思い、飛び込んで現在に至ります。溶接自体も初めてなので、入社当初はいろいろと勝手がわかりませんでした。とはいえ、教育担当の先輩が横について教えてくれるため心強かったですね。それに、しゃべりにくい人がひとりもいないので安心しました。なんでも聞きやすく、溶接の技術についても先輩たちがアドバイスをくれます。また、新人期間中は定時に退社できるおかげで、無理なく経験を積めています。![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=7475022295f060d7f651b5c741f600bd&p=20240311163231.jpg)
先輩たちの動きを覚え、先回って行動することを心がけています。
当社の溶接は3人1班で行動していて、入社後はいずれかの班に一緒に入って行動します。いまは主軸として行動ができないので、先輩たちのサポートや現場で使用するパイプをつくるといった補助の役割を担っていますね。だからこそ、いまはどのタイミングでどういった道具や材料が必要なのかといったことを覚えて、先回って用意できるように心がけています。道具の呼び方は人によって変わり、たとえば「チェーンブロック」を「チン」、「レバーブロック」を「ヒッパラー」と呼ぶ人もいるため、それを理解するところから始めました。タイミングよく道具や材料を準備できれば、「助かったよ」と喜んでもらえるので、それを励みに日々成長を目指しています。![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=7475022295f060d7f651b5c741f600bd&p=20240311163228.jpg)