社会の役に立てる実感が、この仕事を続ける力になっています
Profile
- 配車担当兼任ドライバー
- 2013年入社
- T.S.
略歴
2013年の入社よりドライバーとして活躍し、現在は配車担当も兼任。現場の経験を活かし、無理のないルート設定で仲間をサポートする。人当たりが良く、新人教育も担当。新人の不安な気持ちに寄り添い、共に成長できる環境を大切にしている。休日は心身のリフレッシュを心がけ、仕事とプライベートのメリハリを重視。
以前もドライバー職に就いていて、時間がかなり不規則だったんです。安川商事の仕事は朝8時から17時までで、残業も少ないとのこと。求人広告を見て、これなら自分の時間をしっかり確保でき、かつ社会貢献もできそうだと思い転職しました。また自宅から近かったので、通勤時間を自分の時間にあてることができ、さらに充実した毎日になりそうだと考えたのもあります。
入社以前も地域に貢献できる仕事だろうと思ってはいましたが、想像以上に「いつもありがとう」と声をかけていただくことが多いのは嬉しい誤算でした。誰かの役に立てているんだと実感できますね。街中を走行していると子どもたちが手を振ってくれる場面もあって、ちょっとしたヒーロー気分になることも。そんな日々の積み重ねが、自分の励みになっています。
入社以前も地域に貢献できる仕事だろうと思ってはいましたが、想像以上に「いつもありがとう」と声をかけていただくことが多いのは嬉しい誤算でした。誰かの役に立てているんだと実感できますね。街中を走行していると子どもたちが手を振ってくれる場面もあって、ちょっとしたヒーロー気分になることも。そんな日々の積み重ねが、自分の励みになっています。
チームを支える役割が、自分のやりがいになっています
入社後はまず助手として、先輩の仕事を横で見ながら一つずつ覚えていきました。1年ほどで独り立ちし、今ではドライバーとしてルート収集を任されています。さらに昨年くらいから、配車の仕事も兼任。業務内容は日によって変わりますが、それも面白さのひとつです。午前中はごみ収集が中心で、午後は浄化槽の清掃作業を行い、合間に配車といった具合で目まぐるしいですが、できることが増えると達成感もアップしていきますね。配車で他のドライバーのスケジュールを管理する際、現場経験を活かして無理のないルートを組むよう心がけています。現場の苦労や感覚が分かるので、仲間の負担を減らす工夫ができるのは私の強み。任せてもらえる責任の重さが、自分の成長にもつながっています。
楽しく働ける環境だと、新人さんに伝えられる存在でありたい
この職場は本当に雰囲気がいいんです。みんな穏やかで、気さくな人ばかり。ちょっとした相談でもすぐにできる環境なのはありがたいですね。誰かしらが気にかけてくれるので、業務上の悩みも一人で抱え込むようなことがありません。暑さ寒さやニオイなど、慣れるまでは確かに大変な部分もあります。でも乗り越えたらきっと続けられる仕事だと思います。なにより、自分たちがこの街を美しくしているんだと思うと、やりがいもひとしお。新人さんが入ってきたときは教育係になることが多いので、この仕事の意義や面白さなどを伝えられたらいいなと思っています。
