転職したことで技術の幅が広がり、家族との時間が増えました。
![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=f079f09f44edd283b2da5d1acc78ea0c&p=20201028677053.jpg)
Profile
- 工事部
- 2017年入社
- 西谷 英将
略歴
エレベーターの調整を行う会社から転職し、2017年の会社立ち上げ時から参加。前職での経験も生かしながら活躍中。
![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=f079f09f44edd283b2da5d1acc78ea0c&p=20201028677054.jpg)
手先の器用さよりも、真面目に取り組む姿勢が大切。
結婚して家族が増え、将来を考えたときに給与をベースアップさせたいと思ったのが転職のきっかけです。以前もエレベーターに関する仕事をしていたのですが、主に調整を担当していたため、改修は初めて。でき上がっているエレベーターを見て決められた作業を手順に沿って行う調整とは異なり、部品の交換や昇降機そのものの取付工事などを行う改修は、さらに細かく確実な作業が必要とされます。終了後には発注元企業の検査を受けますし、私は決して器用な方ではないので、最初はやっていけるか少し不安に思いました。でも、以前の技術が生かせる部分もあり、1年ほどで作業に慣れることができました。手先が器用ではなくても慣れていくので、真面目にコツコツ取り組むことが大切かなと思います。![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=f079f09f44edd283b2da5d1acc78ea0c&p=20201028677055.jpg)
チームで作業するため、不安に思うことがありません。
作業は2~3名体制で、1日1現場を手掛けます。改修内容によっても異なりますが、1件の現場でだいたい1~2週間かけて完成させます。ずっと先輩と一緒に回っていくので、作業のどこかで分からないことや不安なことがあってもその場ですぐに解決できるのはいいですね。なかなか普通ではないかもしれませんが、当社では社長も一緒に現場を回って働く仲間。仕事について気さくに話せるだけではなく、休みの日は一緒にゴルフに行くなど、いい関係を築かせてもらっています。故障していたエレベーターの部品を交換してキレイに直ったり、新しくエレベーターを取り付けて問題なく稼働しているのを見届けるのは、やはり気持ちがいいものです。自分の仕事が目に見えるのが、改修作業の良さですね。![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=f079f09f44edd283b2da5d1acc78ea0c&p=20201028677056.jpg)