求人情報
更新日:2025/08/22 ※更新日時点の最新情報です
- 未経験歓迎
- 新卒・第二新卒歓迎
- ボーナス・賞与あり
- 昇給あり
- 駅直結・駅チカ
- 交通費支給
- 社会保険あり
- 各種手当(家族・役職・インセンティブなど)あり
- 資格取得支援制度あり
在宅時のマンションを訪問、商業施設はテナント様とも挨拶をします。時間が守れて挨拶ができれば大丈夫です
「こんにちは、消防設備の点検にお伺いしました♪」
マンションにお住まいでなくても
一度くらいは言葉を交わしたり
作業風景を見かけたことがあるのでは?
◇じつは作業員さんたちは皆「消防設備士」という
国家資格を持つスペシャリスト。
活動範囲は幅広く、マンションやオフィスビル
商業施設や工場、公共施設やプラントまで
あらゆる防災設備の点検だけでなく
新規設置から改修工事まで手がけて
災害を未然に防ぎ、命と財産を守っています。
あなたも「消防設備士」として活躍しませんか。
◇当社は創業以来30年以上、
システム設計から設置・改修工事まで
一貫して手がけ、大手企業様への導入多数、
業績と信用を築き上げています。
◇始めるにあたって特別な知識・経験は不要。
試験を受けながら職域を増やしていくため
向上心がある方で、人と接するのが好きな方なら
未経験からでも着実にステップアップできる環境です。
職種 | 未経験も出来る消防設備士(消防関連設備の保守・点検・設置等) |
---|---|
仕事内容 | 作業業務は大きくは定期点検・設置工事・書類作成の3つです。 いずれも消防法で義務付けられており 定期点検の日程は年2回、並行して設置・改修工事を施工。 日々、違う現場へ向かうので新鮮ですよ。 ▼点検 年間を通じて先々の予定が容易に把握できます。 専用工具を使い、スプリンクラーでは誤作動を防ぐ、 ガス関連ではCO2中毒を防ぐ、「手順」がしっかりとあるので お互い声をかけあって進めます。 ▼工事 新規設置では自分たちで現場を調査して図面を起こし 感知器の配分を考えます。点検により必要となった 設備の入替え・部分改修まで手がけます。 ▼書類作成 公的機関へ提出する報告書作成。ゆくゆくはお客様への見積書や 設計図面も作成できるようステップアップしていってください。 <1日の流れ・小規模マンションの例> 8時半 出社後 2名1組で社用車に工具を積み込んで出発 ↓ 9時半 1件目のマンションで2手に分かれ点検作業 ↓ 12時 2件目の現場移動+お昼休憩 ↓ 13時半 2件目の現場で2手に分かれて点検作業~移動 ↓ 17時 帰社 報告書作成~明日の準備 ↓ 17時半 退社 |
給与 | 月給200,000円~270,000円(年齢・能力による) ※試用期間3カ月あり(同条件) |
勤務地 | 大阪府門真市上野口町17番1号 |
交通アクセス | 京阪「大和田」駅より徒歩約5分 |
勤務時間・曜日 | 8:30~17:30 (現場により出勤時間が異なります) ★現場が早く終わればその時点で 帰社していただき報告書と次の日の準備が 終わればその日は上がりでもOKです。 定時前に帰れることもあります♪ ※当然従来の賃金が支払われますので 給与が減る事も無いですし残業になった日は きちんと残業手当も支給しております。 |
資格・経験 | 40歳迄(長期キャリア形成のため) 未経験OK 業界、職種経験不問!! 第二新卒可(卒業年度は問いません) |
休日・休暇 | ◇日曜日・祝日、土曜日(各週2日制) ※出勤時は休日出勤扱い ◇夏期休暇 ◇年末年始休暇 ◇有給休暇(2年目より10日支給) |
待遇 | ◇昇給年1回 ◇賞与年2回 ◇各種社会保険完備 ◇交通費支給(規定) ◇家族手当 ◇休日出勤手当(代休あり) ◇資格手当 ◇残業手当 ◇携帯電話補助 ◇皆勤手当 ◇運転手当 ◇住宅補助手当 ◇早出手当 |
備考 | 働きながら国家資格「消防設備士」にチャレンジを! 資格取得支援制度であなたのスキルアップを応援します☆ 消防設備の点検・改修・設置工事は、 ライセンスを必要とする「業務独占資格」で、 電気工事士や自動車整備士と同じ位置づけです。 扱える設備機器は8種類に分類されていて、 ごく身近な消火器は6類と呼ばれ、 自動火災報知設備やガス漏れ火災警報設備は4類。 スプリンクラー、消火栓や水噴霧消火設備などの 水系は1類というように細分化されています。 さらに乙種と甲種があり、点検のみ行えるのが乙種、 設備の設置や改修などの工事も行えるのが甲種。 8種類、甲・乙に分かれると資格も13種類となり、 資格を取るほどに、できる業務が増えていくというわけです。 当社では、試験に合格した時点で資格手当も随時支給、 自ずと職域も増えるので向上心がある方にはおススメ! もちろん当社メンバーは全員が有資格者で、 10種類以上の資格を持っているベテランも在籍し、 試験のポイントやわからないところは都度聞ける環境です。 まずは6類乙種→4類乙種の資格取得を目指しましょう。 |
応募情報
応募方法 | 応募するボタンよりWebエントリーください。 お電話での応募でも大丈夫です。 ★不明点や質問は、下記までお気軽にお電話ください。 ※応募書類は選考のみに使用いたします。 |
---|---|
連絡先住所 | 〒571-0070 大阪府門真市上野口町17番1号 |
連絡先TEL | 072-883-7843 |
担当 | 採用担当 |
企業情報
企業名 | 有限会社大阪防災設備 |
---|---|
企業概要 | ≪事業内容≫ ・消火器、防災設備機器販売 ・各種官庁手続き代行 ・自動火災報知設備等設置工事 ・消火設備等設置工事 ・誘導灯及び誘導標識等設置工事 ・消防設備設置工事一式 ・消防設備保守点検 ≪許可≫ ・大阪府知事(般-22)第124383号 ・建設業(消防施設工事業) ・大阪府消防防災協会 会員番号03-0186 ・労災保険 27-1-12-620689-000 《団体》 大阪消防設備協同組合員 大阪府消防防災協会員 ≪設立≫ 平成10年6月1日 |
URL | https://www.fire119.info/company |