妻として、母として、事務職として。すべてで輝ける職場です。

Profile
- 高槻営業所
- 2013年入社
- 松尾 麻美
略歴
飲食業や事務職、営業サポートなど、さまざまな職種を経験。2013年株式会社丘建材設備機器へ入社。営業事務と育児を両立。2019年末にて二度目の産休育休を取得。

前職は派遣社員の営業サポートとして外回りに従事。契約期間の終了に伴い新しい仕事を探すことになり、安定した就業時間で働くことができる事務職を中心に探していました。そんなとき、事務職で家から通いやすく、しかも正社員雇用の『丘建材設備機器』を見つけ、入社を決めました。ただ、希望の事務職だったものの、入社当初は戸惑ってばかりだったことを今も覚えています。水道資材を扱う会社が初めてということもあり商品知識が乏しく、電話で注文を受ける際に商品が即座に浮かばず苦労しました。なかには商品名ではなく、使用方法を注文されるお客様もいらっしゃり、お客様の話したことを一つひとつメモに取り、先輩に確認してからお客様にお返事することを繰繰り返していました。私の疑問や質問に対して、いつも親身になって対応してくれた先輩のおかげで今でも営業事務を続けることができています。

電話応対を中心に幅広く担当。お客様のありがとうが、何よりのやりがいです。
営業事務の仕事は電話対応が中心です。電話は相手の顔が見えず、低い声だとお客様に暗い印象を与えかねません。特に気をつけているのは、声のトーン。ハツラツとした明るい声で応対することを心がけています。実は、声のトーンに気をつけるようになったのは、以前働いていた飲食店で教わったことがきっかけです。声のトーンひとつで話し相手に与える印象がガラッと変わることを実感したことがあったので、今の仕事に応用しています。メインの電話対応以外にも窓口応対や書類作成、商品出荷のお手伝いも営業事務の役割です。お客様からご注文いただいた際に、「今から直接取りに行くから」というケースもあり、従来の注文受けはもちろん、商品出しからお引き渡しまで一貫して対応することもあります。「助かったわ、ありがとう」と商品を取りに来られたお客様から言っていただけると、本当にうれしいですね。