AD0909213985

<ひたちなか市>職務経験不問 タンクローリーや給油船による漁船等への給油作業

茨城沿海地区漁業協同組合連合会

この企業の他の求人へ  

求人情報

更新日:2025/09/19 ※更新日時点の最新情報です
  • ボーナス・賞与あり
  • 昇給あり
  • 車通勤OK
  • 交通費支給
  • 社会保険あり

担当業務は、
タンクローリー車や給油船による漁船への給油作業が中心。
始めるにあたり、職務経験は問いません。

< 普通自動車免許があればOK >
◎8トン限定中型自動車免許
◎小型船舶操縦士
◎危険物取扱者(乙種第4類)
をお持ちなら尚歓迎します。
お持ちでない方は、入会後に資格を取得していただきます。

また、危険物取扱者(乙種第4類)と小型船舶操縦士を取得した方には毎月手当を支給します。

職種 タンクローリーや給油船による漁船等への給油作業
仕事内容 那珂湊・大洗油槽所にて、タンクローリー車や給油船による
漁船への給油作業が主ですが、伝票起票や日報作成等の
軽微な事務も担当して頂きます。
※タンクローリー車:4KL車使用
※給油船:19トン型
※作業エリア:那珂湊漁港・大洗漁港、その他(ひたちなか市・大洗町)
給与 月給185,000円~270,000円
※経験・能力による
試用期間3~6ヶ月あり(同条件)

扶養手当:一人あたり6,000円~20,000円(上限3人まで)
資格手当:資格に応じて1,000円~3,500円
時間外手当
勤務地 茨城県ひたちなか市海門町1丁目16番16号
「那珂湊・大洗油槽所」
勤務時間・曜日 7:00~15:30(休憩60分)
残業あり
資格・経験 40歳以下(長期勤続によるキャリア形成のため)・職務経験不問
高卒以上、普通自動車運転免許必須(AT限定不可)、
8トン限定中型自動車免許・小型船舶操縦士・危険物取扱者(乙種第4類)あれば尚可
休日・休暇 年間休日110日、週休2日制(日、その他)
年末年始休暇/夏季休暇
交替で土曜日出勤があります(平日に代休で対応)
待遇 車通勤可(無料駐車場あり)、交通費実費支給(月額14,500円迄)、
昇給有、賞与年2回有、社会保険完備、
退職金制度あり(勤続1年以上)、定年制あり(一律65歳まで)
備考 *入会後、危険物取扱者(乙種第4類)を取得していただきます。
(自己負担ですが、合格時の受験料は負担します。取得者には毎月手当を支給します。)
*入会後、小型船舶操縦士免許を取得していただきます。
(費用は会で負担します。また、取得者には毎月手当を支給します。)
*入会後、中型自動車免許を取得していただきます。(取得費用の一部を会で負担します。)
 2007年6月1日以前に普通免許を取得された方(8トン限定中型免許を含む)は、取得不要です。

応募情報

応募方法 「応募する」ボタンをご利用ください。
こちらより折り返しご連絡いたします。

【選考の流れ】
1.履歴書をご郵送ください。
2.書類選考(書類到着後7日程度で結果を連絡します。)
3.面接
4.内定

★面接日・入社日は希望を考慮します。お気軽にご相談ください。

【面接地】
本所事務所
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-1-33
連絡先住所 茨城県水戸市三の丸1-1-33(常磐線「水戸駅」から徒歩5分)
連絡先TEL 029-224-5151
担当 参事/関

企業情報

企業名 茨城沿海地区漁業協同組合連合会
企業概要 【事業内容】
購買事業:漁業用燃油類や資材の安定供給を図りながら漁業の近代化と漁家の生活向上を目指しています。
主要取扱品目:
石油部門/燃料油、潤滑油他
資材部門/漁網、ロープ、船具、成型品、生活用品、養殖餌料、塗料、灯浮標、標識灯、海洋作業

指導事業:水産に関する経営及び技術の向上並びに組合の事業に関する組合員の知識の向上を図るための教育、組合員に対する一般的情報の提供、水産動植物の繁殖保護、漁場の管理、営漁指導、遭難防止又は遭難救助等に関する事業を行っています。
本社所在地 茨城県水戸市三の丸1-1-33
URL http://www.ieg.jf-net.ne.jp/