AD0321803010

コツコツ、黙々。でも、それだけじゃない。伝統の味を守る製造スタッフ 土日祝休/残業少なめ/未経験OK

王様製菓株式会社 野田工場

この企業の他の求人へ  

求人情報

更新日:2025/03/29 ※更新日時点の最新情報です
  • 入社日応相談
  • 未経験歓迎
  • 学歴不問
  • ボーナス・賞与あり
  • 昇給あり
  • 土日祝休み
  • 禁煙・分煙
  • 車通勤OK
  • 残業ほぼなし
  • 残業少なめ(月20h未満)
  • 転勤なし
  • 有休取得率80%以上
  • 交通費支給
  • 社会保険あり
  • 各種手当(家族・役職・インセンティブなど)あり
  • 制服貸与
  • 研修制度あり

ベテランも多く、みんな長く働き続けている職場です。仕事の進め方も丁寧に教えてくれるので安心ですよ!

多く作りすぎず、出来たてを直送する。鮮度と品質を第一に。それが、私たちのこだわりです。

サクッとした軽やかな食感と、口いっぱいに広がる風味豊かな味わい。
その秘密は、厳選した国産もち米と本醸造醤油、そして昔ながらの製法にあります。

浸ける、蒸す、つく、切る、乾かす、焼く・揚げる──
手間暇かけた製造工程を、一つひとつ丁寧に守り続けることで生まれる美味しさ。
創業100年以上にわたり、こだわり抜いたおかきやあられは、多くのファンに愛され続けています。

王様製菓の野田工場では、そんな伝統の技術を受け継ぎながら、日々美味しさを追求しています。
穏やかで働きやすい職場環境の中、自分のペースでコツコツと技術を磨き、誇りを持って作り上げる。
自分の仕事が誰かを笑顔にする。そのやりがいを、ここで見つけてみませんか?

職種 おかき・あられの製造スタッフ
仕事内容 当社工場にて、『おかき・あられ』をつくっていただきます!

■■ おかき・あられができるまでの流れ ■■
【1】浸す:洗米したもち米を汲みたての天然水に一晩浸す。
【2】蒸す:やわらかな蒸気で丹念に蒸し上げ、もち米の旨みを引き出す。
【3】搗く(つく):杵搗きで仕上げ、おかきに合わせた状態に整える。
【4】切る:決まった形に切り分けたり、型抜きをしたりする工程。
【5】乾かす:安定した生地づくりに欠かせない重要なポイント。
【6】焼く・揚げる:焼いては冷ましを繰り返し、香ばしさを引き出す。

担当するポジションは工場の状況により決まりますが、すべての工程をオールマイティーにこなせるよう覚えていただきます。
作業は難しくなく、覚えてしまえばあとはその繰り返しです!

[Q]入社後は?
先輩がマンツーマンで指導し、一緒に作業をしながら工程を覚えていきます。
最初は一つの工程からスタートし、徐々に他の工程に挑戦!
すべての工程を覚えるまでに2~3年ほどかけて、仕事の幅を広げていきます。

しっかり時間をかけて教えるスタイルなので、焦る必要はありません。
コツコツ取り組みながら、少しずつできることを増やしていきましょう!
給与 月給200,000円~250,000円
※経験等による
※試用期間なし
※残業代・通勤手当は別途支給します
勤務地 千葉県野田市木間ケ瀬5290
交通アクセス 東武野田線「川間」駅南口より、まめバス「新堤」下車徒歩1分
勤務時間・曜日 8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)

\1日の仕事の流れ/
▼ 出勤・着替え(着替え手当として5分分の手当あり)
▼ 作業開始(部署ごとに分かれて作業)
▼ 昼休憩(12:00~12:50)
▼ 作業再開(作業状況に応じて適宜休憩OK)
▼ 小休憩(15:50~10分間)
▼ 後片付け
▼ 退勤

【残業】
ほぼなし
※繁忙期(11月~12月)は1日1時間程度(最大2時間未満)
※繁忙期対策として、9月から準備を進めており、ピークを抑える工夫を行っています。
資格・経験 ■高卒以上
■未経験歓迎

<こんな方におすすめ>
・モノづくりが好きな方
・食品業界に興味がある方
・腰を据えて働きたい方

★食やお菓子に興味のある方にピッタリ!
コツコツした作業を楽しみながら取り組める方や、職人気質で丁寧な作業を大切にする方に特におすすめです◎
休日・休暇 ■土曜日 ※繁忙期(11月~12月)は毎週出勤あり
■日曜日
■祝日
■夏季休暇(4~5日程度)
■年末年始休暇(4~5日程度)
■年間休日109日(会社カレンダーによる)
■有給休暇(取得しやすいです)
待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(業績による)★創業以来、一度も途切れたことがありません!
■社会保険完備
■交通費規定内支給
■退職金制度(勤続3年以上)
■時間外手当
■定期健診(年1回)
■制服貸与
■仕出し弁当注文可(1食460円/月末に精算)
■車通勤可(駐車場有)
■受動喫煙対策:分煙(屋外に喫煙所有)

アピールポイント

1924年創業の老舗米菓メーカー!伝統と挑戦を重ねるものづくり

東京・台東区に本社を構える王様製菓。1924年の創業以来、厳選した国産もち米と本醸造醤油を使い、昔ながらの製法で丁寧に仕上げるおかきやあられをつくり続けてきました。

高級あられをデパートやスーパーへ提供するほか、欧米への輸出や機内食の供給など幅広い生産ラインを展開。進物用、お土産用、百貨店向け、駅中販売用など、多様な製品を製造しています。

また、 有名メーカーとのコラボ商品『すき焼おかき』『めんたいおかき』はロングセラーとして人気を集め、少量多品種の商品展開や自社ブランドの構築にも注力。オンライン販売や直営店「王様堂本店」、有名百貨店内での販売も行い、多くのお客様に親しまれています。

勤務先の野田工場について

昭和40年代に稼働を開始し、半世紀以上にわたり美味しいおかきやあられをつくり続けてきた野田工場。工場でつくられた出来たての商品は敷地内にある直売所でも販売しており、多くのリピーターに親しまれています。

中でも、年に5回開催される工場祭は特に人気で、多い時には2000人以上のお客様が行列をつくることも。限定のお楽しみ袋を求めて賑わう光景は、人気バラエティ番組でも取り上げられました!

また、工場内の事故防止や安全対策も万全です。設備のメンテナンスを定期的に実施し、マニュアルを整備することで安全管理を徹底。従業員への教育も適宜行い、安心して働ける環境づくりに力を入れています。

「美味しかった!」その言葉がやりがいに

1週間以上かけて丁寧につくり上げたおかきやあられ。手間をかけた分、お客様からの「美味しかった!」という声を聞けた時は本当に嬉しくなります。

工場祭の時にはお客様と直接やり取りできる機会もあり、「毎回楽しみにしている」「これを食べたら他のは食べられない」といった言葉をいただくことも少なくありません。直売所のスタッフさんからも「お客様がすごく喜んでいたよ」と伝えてもらえることもあり、それが大きな励みになります。

美味しさを求めて足を運び、手に取ってくださる人たちのために、もっといいものをつくりたい。その気持ちが、この仕事のやりがいにつながっています。

ストレスフリーな職場環境と定着率の高さが魅力

\人員体制について/
工場では社員・パートを含めて約60名が働いており、大多数を占めるのは主婦パートさん。そして、製造を担う男性社員は30代・40代が中心となり、現場を支えています。
近年、フルタイムで働くパートさんを社員に昇格させる取り組みが進んでおり、すでに数名が社員として活躍中。仕事にしっかり取り組める環境を整え、腰を据えて働ける体制づくりを進めています。

\職場はこんな雰囲気/
工場内は穏やかな雰囲気で、各自が与えられた持ち場でコツコツと取り組みながらも、協力が必要な場面ではしっかり連携するような職場です。無理にコミュニケーションを強要しない環境だから、過ごしやすくて定着率も高いんですよ。

確かな経営基盤で築く、安心の未来

王様製菓は2024年4月に栄光堂ホールディングス株式会社のグループ会社となりました。長年、一族経営で培ってきた技術と品質を守りつつ、後継者問題を解決し、さらなる事業基盤の安定を目指すための決断です。

栄光堂ホールディングスは、1877年(明治10年)創業の老舗菓子メーカーグループ。老舗ブランドの継承と海外市場の開拓を進めながら成長を続けており、業界内でも確固たる地位を築いています。後継者不足という業界全体の課題に向き合い、「できるだけ多くのお菓子ブランドを社会に残したい」という理念のもと、M&Aを積極的に行ってきました。

こうして長年の実績と信頼を持つ老舗グループの一員となり、事業基盤を強化しながら、より良い未来に向けた新たな挑戦をスタートさせています。

応募情報

応募方法 「応募する」ボタンをご利用ください。
確認後、折り返しご連絡いたします。

【選考プロセス】
1. 応募
2. 一次面接
3. 二次面接
4. 内定

※面接終了後から合否連絡までの期間は2~3日。即日内定もあり。
※職場見学:希望があれば対応可能です。
※在職中の方へ:工場営業時間内であれば、面接時間は調整いたします。
連絡先住所 千葉県野田市木間ケ瀬5290
連絡先TEL 04-7198-1171
担当 採用係(野田工場長 成嶋)

企業情報

企業名 王様製菓株式会社
企業概要 【事業内容】
米菓の製造販売
本社所在地 〒111-0031
東京都台東区千束2-6-8
URL https://www.osama-do.co.jp/