がんばる人が報われる職場。経験に関係なく活躍できます。

Profile
- 取締役副社長
営業本部 本部長 - 2010年入社
- 後藤 由有
略歴
2010年に『メガネ館ヤマナカ』に入社。「眼鏡市場」のメガネ販売アドバイザーとしてキャリアを重ね、入社1年後には執行役員に昇進し、2021年に取締役副社長に就任。展開する7店舗で働く従業員が長く続けられるように、働きやすい環境づくりに力を入れる。

大事なのはお客様の声を聞く力。そこを意識できれば成長していけます。
実用性とファッション性を併せ持つメガネは、フレームの形、サイズやカラー、素材も多彩なので商品数もぼう大です。そう聞くと、ハードルが高そうに思えますが心配いりません。「眼鏡市場」にはチェックボードを用いて、その方の顔にフィットするフレームの形を見つけられる「顔タイプ診断」というシステムがあり、加えて当社では「パーソナルカラー診断」も行っているので、知識がなくても最適なメガネを選べるようになっています。そのため、販売員に必要になるのはお客様のご要望を聞き出すヒアリング力です。ただ似合うメガネを探すのではなく、どういうシチュエーションで使用するのか、どういう予算をお考えなのかをお聞きしながら、それに見合った商品を提案すればお客様の満足度も変わります。知識や視力測定の技術などは入社後から覚えられますので、新しく入られる方にはまず聞く姿勢を意識してほしいですね。
無理なく続けられる体制が魅力。安心して一歩ずつ成長していけます。
販売職となると、みなさん想像されるのが個人ノルマではないでしょうか。当社では、ノルマを設けていません。店舗ごとに目標数値があり、全員で達成を目指すシステムです。売上が目標に届いたら報奨金が出るため、みんなで喜び合えます。それに、残業が多くて休みにくいイメージもありますが、こちらも改善を進めてきました。繁忙時以外は残業がほとんどないですし、休日の希望もできる限り配慮しています。社内の風通しも良いので、新人であっても意見や提案がしやすいのも魅力です。「これができていない」という足りないところを見るよりも、「ここができるようになった!」ところを評価する社風も手伝って、どの店舗も前向きな雰囲気にあふれています。国家資格である「眼鏡作成技能士」の取得のサポート体制も万全で、費用も会社負担です。未経験からスタートしてもしっかり成長していける職場だと、自信を持って言えます。